デイケア”りんく”紹介
りんく(Link) = 「つながる」
人と、地域と、福祉そして社会と多くのコミュニティ、ネットワークとつながれる場所でありたい。そして、つながりを大切にして自分らしい生活が送れるようになりたい。“りんく”という名前にはそんな想いが込められています。
精神科デイケアって何だろう?
精神科デイケアとは、服薬治療と並行して行われる「こころ」と「からだ」の通所型リハビリテーションです。参加される方々の「それぞれの社会復帰」へ向けて、スタッフ、仲間と一緒に進んでいく場所です。
このような方々が通所しています
- 生活リズムを整えたい
- 日中過ごせる場所が欲しい
- 家にいるのがつらい
- 友達を作りたい
- 病気との付き合い方を知りたい
- 病気の再発を防ぎたい
- 仕事に就くための準備をしたい
- 人付き合いが上手になりたい など… 通所する目的は様々です。
通所日・開所時間
日時:毎週月曜日・水曜日・金曜日 ※祝祭日休み
時間:9:00~15:00 ※ショートケアも利用可能です
費用について
◎各種保険の適用が可能です。
◎自立支援医療がご利用いただけます。
◎月額上限負担額が設けられます(収入によって負担額が異なります)。
◎詳細に関しましては受付でご相談ください。※食事代は利用料に含まれています。
デイケア“りんく”の特徴
「自分達から地域へどんどん出て行こう」をテーマに掲げ、各種プログラムやグループを通して情報発信や繋がりを構築しています。また、小規模デイケア(上限30人)であるため初めての方でも参加しやすく、明るく、楽しく、温かい雰囲気の中でそれぞれの方がゆとりを持って参加することが出来ます。
- 病院内から地域へ
地域で行われているイベントへの参加や、施設などに出かけています。他施設との積極的な交流やスポーツ大会への参加、一日旅行もあります。
- ピアサポーター活用
ピアサポーターが4名在籍しています。ピアサポーター活動を通して、自分が元気になることはもちろんのこと、多くの当事者の方々や施設とつながっています。学校や依頼に応じて自身の「リカバリーストーリー」を発表して、啓発活動にも取り組んでいます。
- 新しいことへのチャレンジ
新しいことや興味のあることに積極的にチャレンジしています。SNSを通じて日々の活動を発信し、ひとりひとりの「やりたい」活動を応援しています。
就労継続支援B型ピアリンク様と毎月交流会を実施しています。
“出張!当事者研究”と題して、暖かな雰囲気の中、各自のテーマに基づいて当事者研究を実施しています。
※開催日時は月間プログラムを参照してください
当事者研究とは…?
https://peerlink.sakura.ne.jp/ (就労継続支援B型ピアリンク様)
当事者研究プログラムのみ参加も可能です。
見学してみたい方、体験してみたい方はお気軽にお声かけください。
ピアサポーターからメッセージ
・ 周りにはあなたの代わりはいるけど、人生にはあなたの代わりはいません。出会ってくれてありがとう。(M.Sさん)
・ 暖かいね。優しいね。この世界の温もりに包まれて僕たちはいつも生きている。忘れないでひとりじゃないよ。
(S.Aさん)
・ 無理に何かにならなくていい。ありのままがあなただから。苦しい時、あなたのそばに誰かがいるよ。(S.Mさん)
デイケアスタッフからメッセージ
私たちは、自分らしい生活が送れるよう日々一緒に過ごしています。
自分の事を好きになり、自信を持って少しずつ前を向いて前を向いて歩いて行ける。
時にはつまずき、失敗を繰り返しながら一緒に悲しみ出来た喜びを分かち合う。
現代はSNSを通じてどこでも誰とでもいつでも繋がれる時代ですが、そんな時代だからこそ、暖かな雰囲気の中で
人と人とのつながりを感じられる関係性を大切にしています。
少しでもデイケアに興味を持たれた方、沢山の仲間が待っています。
お気軽にスタッフまでお声かけください。
お問い合わせ先
大島病院デイケア課 TEL 0270-25-2428 まで